オオタカの若鳥
2015.01.06 Tue 00:01 -edit-
オオタカ タカ目タカ科 雄は全長50cm(頭から尾羽)
この若鳥のお腹の模様の向きは縦縞ですが 大きくなるとこれが横縞になるという
訳のわからない鳥の世界です。

調べると食物連鎖の頂点にいる猛禽類は数がすくないとか

猛禽類の「禽」は鳥を捕える事 転じて鳥・・・・wikiより
訓読み とり とりこ とらえる ・・・・字源より

以上トリミング 実際は


撮影 2014・12・8 福島潟
TAMRON SP150-600mm F5-6.3 Di VC USD
いつも有難うございます


コメント
ふさふさして見える尾羽がいいですね。鷹の羽のぶっ違いという家紋がありましたっけ?どこの大名のかしら?
URL | lyra #I9Vth.go
「lyra様へ」
そうですね カッコいいです 潟の周囲の枯れ木にポツンと止まっています
トビの尾羽は凹でクサビ型ですがタカは丸み帯びてます
長い事「鷹の羽違い」と覚えてたのに違ったみたい
間違いではないのかもしれないけどwikiでは
「違い鷹の羽」 「並び鷹の羽」などと家紋が
でてます
赤穂の浅野家が「丸に違い鷹の羽」だそうです
鷹の羽根は和弓の矢羽根につかったそうです。
鷹の羽根の家紋は60種あるそうです。
URL | モズライト #5zjWDM/s
「こころん様へ」
こんばんわ~~ありがとうございます 撮れましたがトリミングですよ
猛禽類は今の所 トビとオオタカ暗いです
お猿さん撮れません こころん様 うらやましい
鳥はビックリするデザイン多く楽しいです
カンムリカイツブリの成鳥夏羽が面白いのです。
URL | モズライト #5zjWDM/s
| h o m e |